関連
サイト

MENU

屋根修理は何年目でするのが最適?費用相場も解説

column

屋根修理は何年目でするのが最適?費用相場も解説

屋根修理は何年目でするのが最適?費用相場も解説 |

そろそろ屋根修理をしようと考えたとき、そもそも何年目でするべきなのか知らない人も多いのではないでしょうか。やらないよりも気づいた段階でするのはよいことです。しかし、適切なタイミングで行えば劣化を防ぎ、大掛かりな工事を避けられるかもしれません。

今回は、屋根修理を何年目でするべきかを詳しく解説します。費用相場や業者の選び方もお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

屋根材の寿命と耐用年数

どの屋根材もメンテナンスフリーというわけではありません。永久的に使えるものでもないため、適切なタイミングで屋根修理を行う必要があります。屋根材ごとの寿命(耐用年数)は以下をご覧ください。

屋根材の種類

寿命(耐用年数)

メンテナンスの時期

トタン屋根

10~20年

10~15年

スレート屋根

15~25年

7~8年

アスファルトシングル

20~30年

10~20年

ガルバリウム鋼板

20~30年

20~30年

セメント系瓦

30~40年

10~15年

日本瓦

50~100年

20~30年

表を見ると、屋根材によって寿命が異なることがわかります。メンテナンス時期も異なるため、まずは使用中の屋根材がどの素材なのか把握するようにしましょう。また、メンテナンスの目安を記載していますが、寿命よりも早くに行うのが重要です。とくに劣化が見られる場合、放置しておくと屋根材に穴があいたり剥がれたりして雨漏りが起こりかねません。

屋根材の耐用年数とは

そもそも屋根材の耐用年数は何を表しているのでしょうか。屋根材がいつまで使えるかを表したものであることには間違いではありませんが、実は防水性の寿命を指しています。屋根は雨風や紫外線から建物を守る重要な役割を果たしており、これらは屋根材に防水性があるからです。屋根材に防水性がなければ雨水や紫外線は直接屋根材に降り注ぎ、劣化を早めてしまいます。防水性はいわば屋根の保護シートの役割を担っているのです。そのため、屋根材の耐用年数は「防水性を保っていられる年数」と考えておくとよいでしょう。

ルーフィングの寿命も気にしよう

屋根材の寿命を気にするのはもちろんですが、屋根下に設置されているルーフィングの寿命にも目を向けましょう。実は屋根材によってはルーフィングのほうが早く寿命を迎えることがあります。屋根材が劣化していてもルーフィングが無事であれば、雨水の浸入を防げます。しかし、ルーフィングが劣化すれば効果が発揮されず、雨漏りに発展することも少なくありません。

ルーフィングの寿命は30年程度です。そのため、瓦屋根の場合はメンテナンスのときにルーフィングも交換しておくのがよいでしょう。

屋根修理をする時期の目安となる劣化状況

屋根修理をする時期は、屋根材の耐用年数だけが目安ではありません。メンテナンス時期よりも早くに劣化が悪化することもあるため、劣化状況も一つの目安です。ここでは、6つの劣化状況を解説します。該当する劣化が見られる場合は、早めに屋根修理を行いましょう。

劣化①色あせ

劣化の初期症状に色あせがあります。色あせは、新築当初よりも色がくすんでいる状態のことです。主に塗装している屋根材に表せる劣化で、塗膜の劣化が原因で起こります。基本的に塗装すれば改善されるため、塗装を検討するとよいでしょう。

劣化②コケやカビ

屋根は外気に触れる部位のため、コケやカビが発生することも少なくありません。コケやカビは放置すると繁殖が進むだけではなく、悪臭を放ちます。景観も損なわれるため、早めに対処するようにしましょう。軽度のコケやカビであれば、高圧洗浄機で除去できます。しかし、頑固な汚れとなっている場合は塗装によるメンテナンスが必要かもしれません。

劣化③ひび割れ

紫外線の影響を受けて塗膜が劣化すると、屋根にひび割れが発生することがあります。ひび割れを放置すると隙間から雨水が浸入して、雨漏りを引き起こす恐れがあります。主にスレートやセメント瓦、粘土瓦で発生するため、自宅の屋根材が該当するか確認してみましょう。ひび割れが見つかった際は、部分補修や塗装などで対処します。

劣化④塗膜の剥がれ

塗装している屋根は、経年劣化や紫外線の影響で塗膜が剥がれてきます。塗膜が剥がれると雨風や紫外線が屋根にダイレクトに当たるため、屋根自体の劣化を早めてしまうため放置は危険です。塗り直しを行い、塗膜を復元させましょう。もし塗装してすぐ塗膜が剥がれる場合は、施工不良の可能性があります。まずは業者に相談してみましょう。

劣化⑤錆び

金属屋根を使用している場合は、錆びが発生する劣化が生じるかもしれません。錆びが起きるのは屋根が腐食している状態です。放置していると錆びが広がったり穴があいたりして、部分補修だけでは対処できなくなります。

劣化⑥屋根材の破損

屋根に何らかの衝撃が加わって破損する場合があります。よっぽどのことがない限り簡単には破損しませんが、劣化が進んでいる場合は破損しやすい状態になっているのかもしれません。屋根材の破損は塗装による修理では改善されないため、部分交換やカバー工法などを検討するようにしましょう。

屋根修理の費用相場

屋根修理を検討するにあたって、費用がいくらかかるのか気になる人も多いでしょう。費用は修理方法によって異なるため、ここでは3パターンの費用相場を解説します。

屋根の塗装

屋根の塗装にかかる費用相場は、25〜40万円程度です。塗装面積や使用する塗料によって費用は大きく変動します。また塗料のグレードによっても変動し、無機塗料やフッ素系塗料などは価格が高くなる傾向にあります。グレードの高い塗料は耐久性が高く、遮熱効果や防汚機能があるのが利点です。一方のアクリル樹脂やウレタン樹脂塗料などは価格が安い傾向にあります。費用を抑えやすい修理方法のため、予算が限られている場合におすすめです。

カバー工法

屋根のカバー工法にかかる費用相場は、50〜120万円程度です。カバー工法は既存の屋根を剥がさずに上から施工していくため、撤去費や処分費がかかりません。その分、費用を抑えられるメリットがあります。工期も比較的短くすむため、住みながらのリフォームが可能です。ただし、屋根が二重になることで耐震性が弱くなる懸念点があります。

葺き替え

屋根の葺き替えにかかる費用相場は、70〜140万円程度です。葺き替えは既存の屋根を剥がしてから新しい下地や屋根材を張り付けます。そのため、カバー工法よりも費用が高くなる傾向にあります。しかし、屋根全体が一新するため、耐用年数がリセットされて長く使用できるようになります。メンテナンス頻度も抑えられ、長期的に見ると費用を抑えられる修理方法です。現状が瓦屋根やスレート屋根の場合、ガルバリウム鋼板などの金属屋根に張り替えると屋根が軽くなって耐震性が高まります。

良い業者の選び方

屋根修理を成功させるためには、業者選びが肝心です。業者によって強みとしている施工技術や費用、保証などが異なるため、しっかりリサーチして選定する必要があります。ここでは、良い業者を見つける方法を5つ紹介していきましょう。

選び方①相見積もりをとって比較する

まずは複数の業者を見比べるために、実際に見積もりをとってみましょう。ホームページだけで良い業者と決めつけるのはあまりおすすめできません。相見積もりをとると費用比較ができるだけではなく、提供しているサービスや対応力、親切さなど会社や担当者のことがよくわかります。同じ修理内容でも業者によって提示価格は異なるため、納得した上で契約しやすいのも相見積もりのメリットです。

選び方②現地調査が丁寧か確認する

現場調査を淡々と終わらせる業者は、手抜き工事をする恐れがあります。屋根修理に限らず、現場調査は重要な工程の一つです。隅々までチェックしないといざ修理をはじめた際に「これは追加請求が発生する」「当社では工事ができない」などのトラブルに発展しかねません。現場調査をしてもらうときは、丁寧にわかりやすく説明しながら実施してくれるかチェックしましょう。

選び方③口コミがよいか確認する

業者選びでは、口コミを確認することも大切です。実際に利用した人の声が信ぴょう性があるため、メリット・デメリット含めてチェックするようにしましょう。施工技術の高さ以外にも、提案力や人柄の評価についてもチェックすると不安材料が減ります。口コミは業者のホームページに掲載されているので、事前に確認しておくのがおすすめです。

選び方④施工実績を確認する

屋根修理は決して簡単な工事ではありません。経験の浅い業者に依頼すれば施工不良が発生して、余計な費用がかかる可能性があります。業者選びで失敗しないためにも、施工実績は確認するようにしましょう。このとき、自宅と似たような屋根形状や劣化状況で施工実績を調べると、参考になります。施工実績と一緒に、保有資格や経験年数もチェックしておくと安心です。

選び方⑤アフターサービスが充実しているか確認する

業者のアフターサービスが充実しているかどうかも確認項目の一つです。屋根修理が無事に終わっても、今後何が起きるかわかりません。後から不具合が見つかったりやり残しがあったりする可能性もあるため、きちんと対応してもらえるように保証を確認しておくことは大切です。アフターサービスが充実していればトラブルが起きた際でも一緒に解決してくれるため、長く付き合っていけるでしょう。

悪徳業者の特徴

悲しいことですが、業者の中には悪徳業者も存在します。悪徳業者に依頼すると高額支払いが発生したり納得のいかない状態で契約させられたりするため、避けることが肝心です。では一体、どのようなケースが悪徳業者なのでしょうか。ここでは3つの特徴を解説します。

工事前に料金の支払いを求めてくる

工事前に修理費用の支払いを求めてくるのは、悪徳業者がやりがちな手口です。基本的に支払いは工事後、あるいは工事前後に行われます。工事前に全額支払ってしまうと、お金だけ持って逃げられる可能性があります。工事前に支払いを求められても断り、契約しないようにしましょう。

キャンペーン中であることをおすすめしてくる

キャンペーンを口実にお得であることをおすすめしてくる業者も要注意です。実際は通常価格にもかかわらず、キャンペーンを利用して「通常200万円のところ150万円で塗装します」と宣伝することがあります。キャンペーンを利用して見積もりをとるのは問題ありませんが、相見積もりをして適正価格かどうか確認するようにしましょう。

契約を迫ってくる

見積もりを出してすぐに契約を迫ってくるのも、悪徳業者の特徴の一つです。主に訪問販売で行われることが多く「今すぐ契約しないとこの金額ではない」など、謳い文句を言いながら迫ってきます。契約を強く迫られたら警戒心を持ち、きっちりと断るようにしましょう。

屋根修理のタイミングは屋根材によって異なる

屋根修理は建物の存続のためには不可欠な工事です。しかし、後回しにしてしまうこともあるでしょう。劣化を放置すると大掛かりな工事が必要になってくることもあるため、タイミングを見逃さないことが大切です。屋根材によって耐用年数やメンテナンス時期は異なるため、本記事で紹介したタイミングを参考に屋根修理を検討しましょう。

群馬で屋根修理を考えている人は、施工実績が豊富なミヤケンにご相談ください。屋根の点検から修理プランの提案、アフターサービスなど工事以外の部分も丁寧に対応いたします。見積りは無料で行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

TOP