関連
サイト

MENU

雨漏り・すが漏れ・水漏れの違いについて |株式会社ミヤケン|1 ページ目

column

雨漏り・すが漏れ・水漏れの違いについて

皆さん、雨漏り・すが漏れ・水漏れを耳にしたことはありますか?建物内に雨が入ってきてしまう雨漏りについては良く知っている方も多いでしょう。
しかし、すが漏れ・水漏れは聞きなれないといった方が多いかもしれません。似たような言葉ではありますが、ぞれぞれ特徴や原因は全く異なっています。
今回は、雨漏り・すが漏れ・水漏れの違いについて解説していきます。

■雨漏りの特徴・原因

雨天時に何らかの原因で建物内に水が浸入し、漏れてくることを雨漏りと言います。
前述でも紹介したように耳にしたことがある方も多く、実際に目の当たりにした方もいるでしょう。
雨漏りは、屋根や外壁などの外部から雨水が浸入するため基本的には雨天時に症状が表れます。
ここで皆様に覚えていただきたいのは、雨水が天井からポタポタと垂れてこなくても天井や壁にシミがあったり、湿っていたりする場合は雨漏りしている可能性が高いです。
そんな雨漏りはどこから発生するのか、それぞれ解説していきます。

雨漏り

●屋根

雨漏りで最も多いのが屋根です。お家の中で一番に紫外線や雨風の影響を受けてしまう場所です。
屋根には瓦やスレートなど様々な屋根材が用いられています。これらの屋根材には全て耐久年数があるため、必ず劣化していきます。

  • 屋根材のひび割れ
    セメント瓦のひび割れ
    経年劣化や地震の揺れ等が主な原因で屋根材にヒビが入ると、そこから雨水が浸入します。
    普段の生活の中で、屋根の状態を確認する機会が少なく、ひび割れが発生していても気付くことができず、梅雨時期や台風が去った後に屋根修繕のを依頼する件数が増えるのはこのためです。
  • 屋根材のズレ
    瓦のズレ
    地震のような災害が発生すると、その影響で建物自体に大きな負荷が掛かり、屋根材にズレが起こる場合があります。
    また、屋根材が浮いてしまった場合もすき間から雨水が浸入しやすくなります。

 

●ベランダ

ベランダには防水層施工がされていますが、雨水や経年によって徐々に劣化していきます。防水シートがはがれていたり、防水塗装が劣化していたりする場合、そのすき間から雨水が浸入し雨漏りの原因を作ってしまいます。

  • 排水口が詰まっていること
    詰まり
    ベランダの劣化だけでなく、排水口のゴミの詰まりが原因で雨漏りするケースです。ゴミや枯れ葉が排水口に詰まって塞がれてしまうと、雨水が流れていかず漏れてしまいます。
●外壁

外壁についても、経年劣化やひび割れが大きな原因です。外壁が劣化すると、ひび割れが起こり雨水が浸入していきます。

  • 目地のひび割れ
    コーキング
    サイディングやALCにはコーキングが使用されており、経年劣化が進むことで雨水は建物内に侵入してしまいます。
    コーキングは外壁よりも劣化スピードが早いため、雨漏りするまで劣化に気が付かないケースも多いです。
■すが漏れの特徴・原因

すが漏れは、降雪によって屋根に雪が積もると起こるもので、建物や太陽の熱によって溶けた雪が建物内に侵入してくることを言います。
雪が屋根に長時間放置している場合に発生しやすく、積雪量が多い地域に起こりやすいです。
すが漏れ
すが漏れが発生する流れとしては、降雪時期に屋根に雪が積もり、建物の暖気や太陽光の熱で溶けた雪が軒先で氷となって固まることから始まります。積雪がやがて溶けて氷の塊になると、その後に雪が溶けても排水ができず、屋根のつなぎ目から水が浸入してしまうのです。
また、冬の時期には軒先につららを見かけることも多いです。

しかし、氷の塊の一部がつららになると雪溶け水が行き場をなくすため、すが漏れが起こりやすくなります。
屋根材の劣化やズレなどによるものではないため、積雪が長く続いた状態になるとどこの建物でも起こり得る状況とも言えます。

■水漏れの特徴・原因

水漏れは生活用水、いわゆる水道水の漏れで起こるもので、水回りの至る所で発生します。
また、水回りだけでなく水道管が通っている所であれば、外側の基礎部分や天井裏から水漏れが起こることもあります。水漏れの主な原因は排水管の不具合で、老朽化や施工不良によって起こります。排水溝からのゴミが排水管に詰まり発生することもあるので注意が必要です。
水漏れ

  • キッチン
    蛇口が経年劣化によって古くなると、レバーや吐水口から水が漏れることがあります。
    シンク下の給水管・排水管も水漏れを起こしやすく、床や水浸しになるまで気付きにくいです。
  • お風呂
    水漏れ お風呂
    お風呂も蛇口の経年劣化が原因で水漏れが起こりやすいですが、その他にもシャワーヘッドの付け根・ホースなども水漏れが起こります。浴槽の下部分に水漏れを起こしていることもあり、キッチンのシンク下同様気付きにくいです。
  • トイレ
    水漏れ トイレ
    給水管・止水栓からも水漏れが主ですが、便器接合部から水が漏れてしまうこともあります。
    キッチンやお風呂とは違い、水漏れが発生するとすぐに気付くケースが多いでしょう。
  • 洗濯機
    吸水部分・排水ホースなどの箇所で水漏れが起こります。
    排水ホースが緩く付けられていた場合、排水管までつなぐはずのホースが外れてしまい、洗濯機の排水時に水漏れが起こるといったトラブルも少なくありません。
■放置した時に起こりうる症状とは

前述で紹介したように雨漏り・すが漏れ・水漏れの3つの名前は似ているものの、それぞれ特徴や原因が異なります。
では、このような状態を放置してしまうとどのような症状が起きてしまうのでしょうか?
雨漏り・すが漏れ・水漏れを放置すると、二次被害は発生する可能性があります。
例えば、天井裏は通気性が悪く高多湿な場所であることが特徴です。そのため、長期間水が浸透してしまうと木材が腐食したり断熱材や柱まで被害が出たりと、建物に大きな被害が出てしまうのです。
二次被害

天井の下地部分に水が染みてしまうと、建物が重みに耐えられなくなり、陥没する危険性もあります。
単なる雨漏りだし、床や壁が濡れただけだから拭けば大丈夫と安心していてはいけません。自分では大丈夫と思っていても、木下地の腐食や断熱効果の低下・湿気カビなどが発生していることもあるのです。
雨漏り・すが漏れ・水漏れに気付いたら、建物に影響が出ているかどうか、しっかり調査する必要があります。

■群馬県の平野部は雨漏りだけでなく水漏れも注意!

一般的に、建物に水が入ってくると聞くと雨漏りを最初に思い浮かべる方が多いでしょう。
しかし、水が浸入してくるケースは雨漏りだけでなく、すが漏れや水漏れも該当します。
3つはそれぞれ特徴も原因も異なるため、対処方法も異なります。建物に水が入ってきていることに気付いたら、まずは雨漏り・すが漏れ・水漏れのどれが原因なのか把握することが大切です。
自分ではなかなか判断できないという場合には、専門の業者に原因を調べてもらうことが必要です。単なる雨漏りだから、すが漏れだからと放置すると、建物自体に大きな影響を及ぼす可能性があります。
気付かないうちに建物に被害が出ているといったことがないように、正しい対処法で対応するようにしましょう。

工事メニュー

TOP