関連
サイト

MENU

屋根修理で必要な足場の相場や単価はいくら?種類も解説

column

屋根修理で必要な足場の相場や単価はいくら?種類も解説

屋根修理で必要な足場の相場や単価はいくら?種類も解説 |

屋根修理は高所作業となる工事のため、安全確保のために足場が必要になります。そこで気になるのが「費用」です。屋根修理にかかる費用とは別に足場費用も発生するため、把握しておくことをおすすめします。

今回は、屋根修理で必要な足場の設置にかかる費用を解説します。足場の種類や注意点などもお伝えするので、工事前にご確認ください。

足場の役割

まずは、足場の役割について解説します。屋根修理にかかわらず外壁工事や雨樋、雪止め修理を行う際にも足場を設置することがほとんどです。ここで足場を必要とする理由を見ていきましょう。

職人の安全を確保する

屋根修理は高所作業となるため、屋根面で足を滑らせると転落事故に発展しかねません。屋根修理を実施するにあたってきちんと施工するのはもちろんのこと、職人の安全も確保する必要があります。はしごだけでは資材の搬入や人の上り下りに危険が伴います。そのためにも、足元が安定する足場を設置するのです。

丁寧な作業ができる

足場を設置することで丁寧な作業ができるのも大きなメリットです。足元が安定すれば作業に集中しやすくなり、施工品質も高まります。もし足場がなければ不安定な姿勢で屋根修理を行うことになるため、施工不良が起きたりケガしたりする恐れがあります。工事費用を安くすませようと足場を削れば、施工品質も下がるでしょう。

近所への配慮になる

足場は足元の安定性を確保すると同時に、近所への配慮にもつながります。足場を組み終えた後は飛散防止シートや防音シートを覆うので、ホコリやゴミの飛散や騒音を抑えられます。塗料の飛び散りも防げるので、近所の家や庭を汚さずにすむでしょう。屋根修理を行うのに足場がなければ近所も不安がるので、きちんと設置することをおすすめします。

足場の種類

足場と一口に言っても、実は組み方に種類があります。主な種類は以下の3つです。

  • クサビ足場
  • パイプ足場
  • 単管ブラケット足場

それぞれの特徴を解説します。

クサビ足場

クサビ足場はビケ足場とも呼ばれており、現在主流となっている足場です。クサビ足場を組めるのは資格を持った専門業者でなければなりません。そのため、クサビ足場を組める業者は信頼性が高いといえます。クサビ足場のメリットは、足をのせる板が幅広いことです。安定した足元を実現できるので、楽な姿勢で作業に取り組めます。組み立て時はハンマーを叩く音が気になるかもしれませんが、組み立ても解体も簡単なのが特徴です。

パイプ足場

パイプ足場は、鉄パイプを使った足場です。2本のパイプの上に足を乗せて作業するため、注意して使わないと足を滑らせてしまいます。危険性が高い足場ですが、昔はよく用いられていました。しかし現在は安全性を重視して、採用されることが減っています。クサビ足場を組むのが難しいほど敷地が狭いケースで使われることはあります。

単管ブラケット足場

単管ブラケット足場は、単管(パイプ)とブラケットと呼ばれる足をのせる板をボルトで結合させた足場のことです。足をのせる板があるため、パイプ足場よりも足元のバランスがとりやすくなります。作業に集中しやすくなるメリットがあるものの、きちんと固定しないとボルトが緩んで揺れやすくなります。単管ブラケット足場を組む際は、安全をしっかり確認した上で使用するようにしましょう。

足場の相場費用

足場設置にかかる費用は、建物や屋根の大きさによって異なります。ここでは、2階建てと3階建ての費用相場を見ていきましょう。

2階建ての足場の相場費用

2階建ての足場設置にかかる費用は、30坪で15〜20万円程度です。一般的な住宅は30坪程度のため、参考にしやすい費用目安といえるでしょう。足場費用の相場は600〜1,000/㎡となっているため、おおよその費用を出すときに役立ちます。

3階建ての足場の相場費用

3階建ての足場設置にかかる費用は、19〜25万円程度です。2階建てよりも高さがあるため、200〜300/㎡高くなる傾向にあります。使うパイプの量が増えるのはもちろん、強固に組む必要があるため手間もかかります。

足場が相場よりも高くなってしまうケース

足場設置にかかる費用は建物や屋根の大きさ以外にも、高くなってしまう以下のケースがあります。

  • 3階建て以上の物件
  • 敷地が狭い
  • 運搬が必要

それぞれのケースを詳しく見ていきましょう。

ケース①3階建て以上の物件

3階建て以上の物件の足場を設置する際は、費用が高くなる傾向にあります。費用が高くなってしまうのは職人の安全性を確保するために、採用される足場の種類が変わるからです。一般的に2階建ての場合はクサビ足場が採用されますが、3階建て以上となれば枠組み足場になります。これは3階建て以上になると軒高が10m以上になる可能性が高くなるからです。費用を安くしようとクサビ足場のままでいくと安全性が低くなるので、適切な足場を採用するようにしましょう。

ケース②敷地が狭い

敷地が狭い場合、足場が組みにくくなるので通常よりも人件費が上乗せされます。物理的に敷地が狭いのはもちろん、隣家との間が非常に狭かったり高所に家が建っていたりする場合も足場が組みにくくなります。敷地が狭い場合は、足場費用が高くなりやすいと考えておきましょう。

ケース③運搬が必要

足場設置に使われる金属棒は重く、基本的に現場付近までトラックで運びます。しかし、以下のような現場では人の手による運搬が必要です。

  • 工事車両が入れない場所に家がある
  • 掘り込み式ガレージがある
  • 道路と家に高低差がある

上記のような現場には別の運搬方法を用いるので、通常よりも費用がかかります。現場を調査しに来たときや見積もり時におおよその運搬費用を教えてくれるので、あらかじめ聞いておくとよいでしょう

足場を組む際の注意点

足場を組む際は、4つの注意点に気をつけなければなりません。ここで注意点についても把握しておきましょう。

注意点①瑕疵保険の加入と対象範囲を確認する

足場設置の依頼をする前に、まずは瑕疵保険の加入と対象範囲を確認することが重要です。足場を組み立てる際や解体の際に、外壁の一部や窓、車を傷つけてしまうケースは少なくありません。故意ではないにしても、依頼主や近隣の人に迷惑をかけてしまいます。もし施工業者が瑕疵保険の加入していない場合は、泣き寝入りになることもあるでしょう。万が一に備えて、瑕疵保険の加入と対象範囲を確認しておくことをおすすめします。

注意点②側に駐車している車は移動させておく

足場は建物周辺に組み立てられるので、外壁の側に車を停めている場合は移動させておきましょう。搬入時に車に当たったり組み立て時に資材を落としてぶつけたりする恐れがあるからです。大切な愛車を守るためにも、工事期間中はコインパーキングや月極駐車場を利用することを検討しましょう。

注意点③庭の植物の植え替えが必要か確認する

庭でガーデニングをしている場合は、植え替えが必要かどうかも確認しましょう。プランターや鉢などでガーデニングを楽しんでいる場合は簡単に移動できますが、花壇をつくっていたり木を植えていたりする際は植え替えが必要になるかもしれません。足場の設置場所に障害物となる植物がないか確認してみましょう。

注意点④隣家の敷地を借りるケースもある

依頼主の敷地が狭い場合は、隣家の敷地を借りるケースがあります。敷地が狭いからと足場を設置しないことはあまりありません。このような場合は、工事をすることが決まった段階で隣家に相談します。相談する際は依頼主だけではなく、工事の担当者と一緒に伺うようにしましょう。担当者から説明することで隣家も理解しやすく、協力的になってくれるはずです。業者の中には「勝手に組んでしまえばよい」という悪質な考えを持っているケースもあります。もし悪質な業者に依頼してしまえば、裁判沙汰になりかねません。イレギュラーなことが起きてもきちんと対応してくれるかどうかもチェックしましょう。

足場面積の計算方法

足場の計算方法は施工業者によって異なるため、ここでは一般的な計算方法を解説します。基本的な算出方法としては「足場の水平長さ」×「足場の高さ」です。計算方法をベースに、建物の四方の足場面積の合計値を表します。足場の水平長さを求める際は軒先から50cmの位置、足場の高さは屋根の高さから50cmの位置から測ります。そのため、足場面積は屋根の形や高さによって大きく異なるので、具体的な金額は見積もりをとるのがおすすめです。

足場費用を把握しよう

屋根修理を行う際は、職人の安全とトラブル防止のために足場を設置します。足場設置にかかる費用は建物の高さや屋根の大きさによって異なりますが、相場は15〜25万円程度です。現場によっては相場よりも高くなるケースがあるため、具体的な費用は見積もりをとってチェックしましょう。

群馬で屋根リフォームを考えている場合は、豊富な施工実績のあるミヤケンにお任せください。適正価格で足場費用や施工費用を算出するのはもちろん、屋根の状態に合わせてリフォームいたします。見積りは無料で行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

TOP