関連
サイト

MENU

セメント瓦のメリット・デメリット・メンテナンス目安とは |株式会社ミヤケン|1 ページ目

column

セメント瓦のメリット・デメリット・メンテナンス目安とは

「セメント瓦とはどんな屋根材なのか知りたい」「セメント瓦の塗替えタイミングが知りたい」等、セメント瓦の塗装をお考えで、このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか。
普通の瓦とセメント瓦はどう違うのかも気になるところですよね。 この記事では、セメント瓦の特徴やメリット・デメリット、塗装をするタイミングについて紹介します。

セメント瓦

■セメント瓦とは
セメント瓦とは、セメントと川砂を混ぜ合わせて作られた屋根瓦のことです。
従来の陶器瓦(粘土瓦)と比べて初期費用が安いことから、1980年〜1990年にかけて戸建て住宅で広く普及した屋根瓦です。
現在、製造が中止されており新築住宅でセメント瓦を使用することはありません。
一方で、現在、普及しているセメント瓦の多くが、施工から30年〜40年ほど経過しており、セメント瓦の耐用年数(寿命)を越えている状況で、塗装もしくは葺き替えをするお家が多いです。

 

■セメント瓦のメリット
  • 耐久性・耐火性に優れている
    セメント瓦のメリットの一つとして、耐久年数が約30年~40年と非常に優れていることです。
    さらに、瓦の原材料がセメントと川砂で出来ているため燃えにくく耐火性に優れています。
    この耐火性があることにより、火災の際に住宅が燃え上がるスピードを抑える効果があります。
  • デザイン性が豊富
    セメント瓦は、和風だけでなく洋風のデザインもあり、形状やカラーもさまざまです。
    また、おしゃれなデザインの屋根に仕上げたいという方におすすめの屋根材です。
    ではここから瓦の種類について詳しく紹介していきます。

    ・平型瓦
    セメント瓦1
    平たい形をした瓦です。和風・洋風どちらでも合うというところが特徴です。

    ・S型
    セメント S型
    S字の形をして組み合わせている瓦です。
    カラーバリエーションが多く、一色の他にカラフルな色合いのものがあり、洋風のお家などでも使用されています。

 

■セメント瓦のデメリット

耐久性やデザイン性がメリットである一方、デメリットも存在します。
ここではセメント瓦の主なデメリットについて、いくつかご紹介していきます。

  • 割れやすい
    セメント瓦の割れ
    セメント瓦は硬く、しなりがないため衝撃に弱いことがデメリットです。
    そのため屋根に衝撃が加わると、ひび割れてしまい瓦を交換するなどメンテナンスが必要です。
    また放置すると、雨が降った際に屋根の内部まで入り込んで雨漏りが発生する危険性が高まります。
    雨漏りをすれば、お家の劣化スピードが早く進んでしまうので、割れてしまったセメント瓦はなるべく早く交換、もしくは補修するようにしましょう。

  • 定期的な塗替えメンテナンスが必要
    瓦は塗装不要という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、セメント瓦は原材料がセメントなので瓦の表面に塗装を施す必要があります。
    また、塗装は経年によって劣化していくので塗料の耐久年数が近づいたら、塗り直しなどの作業を定期的に行わなくてはいけません。
    よく耐久年数に及んでいなくても、劣化の進みがはやい場合には、その時点で補修や塗り替えが必要になることもあります。
    屋根は普段見えにくい部分かと思いますので、色あせや天災の後の異変などの際に塗装を検討してみると良いでしょう。

■セメント瓦のメンテナンス目安

お家の立地環境によっても異なりますが、新築から10年程経過した段階で一度塗装を検討すると良いでしょう。
しかし、この住環境の影響で10年よりも前にメンテナンス症状が現れ、塗装が必要になる場合もあります。
一方、10年経ってもメンテナンスが不要な場合もありますので一概には言えません。では塗装をする目安の劣化症状について解説していきます。

  • 色あせ
    セメント瓦
    セメント瓦は瓦本体の劣化を防ぐために、表面に塗料が塗られています。
    これは紫外線の影響で表面の塗膜が劣化し、色が薄くなって色あせが発生します。
    初期段階の劣化症状のため、見た目が悪くなるだけなのですぐに塗り替えを検討することはありませんが、塗膜の劣化には変わりありません。
    塗膜が劣化している、すなわち屋根の防水性が低下している状態でもあります。近い時期に塗膜のはがれやコケや藻が出てくる可能性が高いので、注意が必要です。劣化が進む前に、塗装工事で屋根の防水性を高めてあげましょう。

  • コケや藻(も)
    モニエル コケ
    前述の通り、屋根の防水性が低くなると雨水が屋根に停滞してコケや藻(も)が発生します。
    主に、日中日が当たらない北面や東面に発生することが多いです。コケが生えることによって屋根は常に水分を含んだ状態になり、建材自体が脆くなってしまいます。常に水分を含んだ屋根材を放っておくと、お家の内部までお水が行き、内部の防水紙や木材まで腐ってしまいます。
    さらにコケが成長・繁殖すると、屋根に根を張り、屋根材自体を傷めてしまう可能性もあります。
    この場合は、しっかりと水圧で汚れを落とす高圧洗浄で汚れを除去し、塗装工事で屋根の防水性を高める必要があります。

  • 塗膜の膨れ
    セメント瓦塗膜の膨れ
    施工中に何らかの原因でお水を含が含まれてそこに空気層ができたことにより膨れが発生します。
    このまま放置すると、この部分から塗装が剥がれていくので注意が必要です。
    適切なメンテナンスとしては塗膜の膨れをキレイにはがし、新しく塗装する方法が良いでしょう。

  • 塗膜のはがれ
    紫外線の塗膜が劣化すると塗膜が何らかの原因で破れてはがれてきてしまいます。
    塗膜がはがれると内部のセメント瓦がむき出しになってしまうため、瓦本体の劣化が進んでしまうので注意が必要です。
    なるべく費用を抑えたいという場合は、塗装工事によるメンテナンス方法が良いでしょう。
    また、塗装では対処できないほどの塗膜のはがれがある場合は、カバーや葺き替え工事をする方法を行いましょう。

  • 瓦のひび割れ
    セメント瓦のひび割れ
    瓦本体が劣化してくると、瓦にひび割れが起こるようになります。
    ひび割れが発生することは、瓦本体が割れている状態なので雨水が屋根の内部に侵入してしまいます。
    そのまま放置すると、雨漏りやお家の内部の劣化が進む可能性がありますので、早急にメンテナンスすることが望ましいでしょう。
    なるべく費用を抑えたいという場合は、ひび割れ部分にコーキングを打ち込んで上から塗装をする方法を行うと良いです。
    また、この先メンテナンスをしたくない場合は、葺き替えをする方法が良いでしょう。
  • 瓦のズレ
    地震の揺れや外部からの何らかの衝撃で、瓦がズレてしまうことがあります。
    ズレたまま放置すると、屋根の内部に雨水が入り込んで、雨漏りや内部の建材の劣化が進んでしまいます。
    さらに、鳥が隙間に入り込んで巣を作ってしまう可能性もあります。雨漏りなどを防止するために、早急に対処することが大切です。
    瓦のズレが一部であれば瓦の接着、瓦自体が割れている場合は瓦の交換が必要です。

■セメント瓦は定期的なメンテナンスが必要です!
セメント瓦の表面は、紫外線や雨風によって塗膜が劣化していくため、定期的に塗装する必要があります。
定期的にきちんとメンテナンスすることで、屋根の劣化スピードを遅らせ、雨漏りや腐食から住宅を守れます。
瓦の耐久年数に関わらず、劣化症状が出始めてきたら早めに塗装し直すようにしましょう。

最後に簡単にまとめますと、

  • セメント瓦とは、セメントと川砂を混ぜ合わせて作られた屋根瓦のこと
  • メリットは、デザインが豊富なこと、耐火性に優れていること
  • デメリットは、衝撃に弱いこと、定期的に塗装メンテナンスが必要なこと

以上です。
何か気になる事があった際には、屋根工事施工実績数9100棟以上のミヤケンにお任せください。

TOP