関連
サイト

MENU

雨漏り発生の原因箇所と自分でできる雨漏りの応急処置と注意したいポイント |株式会社ミヤケン|

column

雨漏り発生の原因箇所と自分でできる雨漏りの応急処置と注意したいポイント

雨漏りは一度発生してしまうと、修繕が難しいと言われているお家のトラブルです。
何故かと言いますと、ただ水が漏れている場所だけを修繕して解決するというわけではないからです。
そのためプロに依頼をして工事をするまでに時間がかかる場合があり、補修までの期間は雨を防ぐ必要があります。
業者さんに聞くことももちろん大切ですが、注意すべきポイントなどを知っていれば自分で応急処置をすることができます。
しかし、応急処置をすればもう大丈夫!というわけではありません。応急処置は、その場しのぎの処置であり、雨漏りがストップするわけではないという事です。
そこで今回は、雨漏りが発生しやすい場所、雨漏りの2次災害、自分でできる応急処置、処置をする時の注意ポイントなどを詳しく解説していきます。
 
■雨漏りが発生しやすい場所とは
雨漏りと言っても、お家のどこから雨漏りするのか分からないですよね。
ここからは雨漏りが発生しやすい箇所を紹介いたします。
●屋根
雨漏りと聞くと皆さんが一番に思い浮かばれる箇所かと思います。
地震や雪、強風などと言った外部からの衝撃によって、屋根材のズレや破損が発生します。
こうした症状が発生すると屋根に隙間が出来ることになり、そこから雨水が侵入して雨漏りが発生します。

地震瓦

 

●ベランダ
ベランダは意外と見逃しがちな箇所ですが、実は雨漏りの原因の多い場所です。

その原因の多くはベランダにたまったお水を流してくれる排水管の詰まり、笠木の隙間からの雨漏りです。
枯れ葉やゴミなどが排水口に詰まっているとベランダに雨水が溜まりますし、地上に正しくお水が流れていきません。
詰まったお水の行き場は排水管の中で停滞していきます。このまま放置してしまうことで、お水や詰まったゴミなどの重みに耐えきれなくなった排水管に、小さな亀裂が入って雨漏りが発生します。

また、笠木の場合は経年劣化によって固定している釘の緩みやジョイント部分と外壁との取り合い部分のコーキングの劣化によって隙間ができます。
そこから侵入した雨水が内部まで染み込むことによって、部屋の天井に被害が及びます。
ベランダ
●窓、サッシ周り
紫外線や地震等の影響でサッシの周辺に隙間ができてしまったり、コーキングにひび割れなどが生じます。
そこから雨水が内部に入り込み、雨漏りの原因になってしまう場合があります。
ひどくなると大雨が降った時に、窓台に雨水が溜まるといった状況になってしまう可能性もあるので注意が必要です。
サッシの周辺から雨漏りするようになってしまうのは、防水紙の施工不良、仕上げが丁寧にされていなかったといった原因が考えられます。
 
●外壁
外壁が雨漏りの原因になっていることもあります。
経年劣化することでひび割れてしまったり、配管の周囲に隙間ができてしまったりすることで、内部に雨水が入り込んでしまうためです。
壁紙の浮きやシミ、カビ臭さなどを感じるようになったら、外壁から雨水は侵入している可能性が高いと考えられます。
ベランダ外壁 塗膜のはがれ
 
■放置すると怖い、雨漏りの2次災害
雨漏りが発生すると、二次被害を引き起こしてしまいます。
次は、雨漏りによって発生する二次被害にはどのようなものがあるかみていきましょう。
 
●腐食
腐食は、雨水が外壁やクロスなど目に見えない部分に入り込み、建材として使用している木を腐らせてしまうことです。
雨漏りの修理をしたとしても、適切な処理がなされていないと腐食が発生する可能性が高くなってしまうので注意しなければいけません。
腐食してしまうと、クロスの色が変わってしまったり、天井にシミができたりするため、それがきっかけで気が付くケースが多いです。
 
●シロアリの発生
お水を含んでいる木材は、シロアリの大好物です。
シロアリが柱などの木材を食べてしまうと、お家の強度を保てなくなり、地震などの自然災害が起こった時に被害が拡大して倒壊してしまう恐れがあります。
被害が発生した場合の修繕費は高くなってしまうことが多いので、気が付いたら早めに対処することも重要なポイントになります。
シロアリ
 
●カビやダニによる健康被害
雨漏りは建物に被害が出るだけではなく、カビが発生してアレルギー性の感染症を起こしてしまうなど、私たちの健康にも被害を及ぼします。
さらに、ダニはカビを餌としているため、カビが増えれば増えるほど比例して繁殖しする恐れがあります。
鼻炎や喘息、アトピーなどの症状の他に、人によっては身体的な被害だけではなく精神的な被害が出てしまうという事例もあります。
この他にも、カビ臭やダニの発生、漏電などのトラブルにつながる可能性があります。
 
自分でできる応急処置
雨漏りが発生したら、とりあえず応急処置をしておきたいと考える人も多いでしょう。
では、どのような応急処置があるのか、処置をする時の注意ポイントにはどのような点があるのかも確認しておきましょう。
 
●ビニールシートをかぶせる
雨漏りの原因となっている部分にビニールシートをかぶせると、それ以上内部に入り込みにくくなります。
ただし、ただかぶせておくだけでは風で飛んで行ってしまう可能性があるので、固定しなければいけません。
固定する時に、ロープで縛ると破損個所を増やしてしまったり、転がりやすい石を重しにすると落下したりといった危険が生じます。
そのため、落下しにくくて危険性の少ない重りを置くようにしましょう。
ビニールシート
●防水テープを使って補修する
防水テープを使って補修するという方法もあります。
どこから雨漏りしているのか場所が分かる場合は、この方法が有効です。
防水テープを貼る場合は、はがれにくくするために空気が入らないようにする、テープ同士が重ならないようにするといった点を意識するようにしましょう。

防水テープ

■処置をする時の注意ポイント
●構造を理解していないと悪化してしまう可能性がある
雨漏りの原因はいろいろあるため、素人だと原因を究明できないというケースも少なくありません。
原因が分からないまま思いついた応急処置をしてしまうと、余計に悪化してしまう可能性もないとはいいきれないのです。
そのため、自分では適切な応急処置ができないと思ったら、早い段階で業者に依頼しましょう。
●屋根やはしごからの転落に気を付ける
雨漏りの応急処置をする際に、屋根に上ったり、はしごを使ったりします。
この時に、転落してしまうというリスクもあるので注意する必要があります。
屋根に上ったり、はしごを使ったりする場合は絶対に一人では行わないでください。
できれば、自分で行わずに業者さんにお願いするのが一番安全で的確に雨漏り箇所を発見することができます。
はしごから落下

 

■応急処置も大切ですが、安全を第一に考え、無理はせずミヤケンまでご相談ください

今回は雨漏り発生の原因箇所と自分でできる雨漏りの応急処置と注意したいポイントを紹介しました。
雨漏りが発生してしまうと、二次被害が生じる可能性もあるので、早く対策をしなければいけません。

お家の中の被害が広がる前に、自分でビニールシートをかぶせておく、防水テープを使って応急処置をすることも大切ですが、これはあくまでも応急処置でしかありません。
そのため、応急処置をしたら雨漏り解決!と言って放置するのではなく、早く業者に修繕を依頼するようにしましょう。

もし、このページを読んで「どこに依頼頼んだらいいか分からない」「いい業者さんはどこなの?」と思った方は、
群馬県雨漏り修繕プロのミヤケンにお任せ下さい。最短でその日に雨漏り調査にお伺いします。

いますぐ無料見積もり依頼を申し込む

 

TOP