関連
サイト

MENU

うちは大丈夫?パミール屋根の見分け方 |株式会社ミヤケン|1 ページ目

column

うちは大丈夫?パミール屋根の見分け方

うちは大丈夫?パミール屋根の見分け方 |

自宅のメンテナンスを行う際には屋根塗装を考える方も多いでしょう。
しかし、パミール屋根であれば業者から「塗装はできない」と断られてしまいます。
なぜパミール屋根は塗装することができないのか、不思議に思っている方もいらっしゃるでしょう。
そこで、パミール屋根が塗装できない理由を解説すると共に、劣化した際の対処法についてご紹介していきます。
また、自分の家の屋根がパミール屋根なのか分からない方のために、パミール屋根の見分け方についても解説していきましょう。

01パミール屋根とは?
パミール屋根とは、1996年から2008年まで販売されていた屋根材です。
国内でも最大手と言われる外装建材メーカーのニチハが製造しており、多くのハウスメーカーや工務店で取り扱っていました。
現在では製造中止になっている屋根材なのですが、
その特徴としてはアスベスト(石綿)が使用されていない点が挙げられます。
メンテナンスをする際もアスベスト対策がいらず、環境や人体に優しい、画期的な屋根材として注目されていました。
パミール屋根は、耐候性に優れているほか、別の製品と比較しても軽量で吸収率も高いため、
新時代の屋根材として多くの新築に採用されていたのです。
しかし、パミール屋根は10年も経たずに屋根材がボロボロになってしまうことがわかりました。
原因はパミールの構造にあります。
パミールの屋根材はミルフィーユのように層状構造になっています。
そのため、表層部分がはがれやすくなり、短期間でボロボロになってしまうのです。
さらに一度剥がれてしまった部分から層状間に水分を吸い込み、劣化を加速してしまうのです。

▼劣化したパミール屋根の様子

02パミール屋根の見分け方
自宅の屋根がパミール屋根かどうか、自分で判断するには難しいのではないかと感じている方もいるでしょう。
しかし、パミール屋根であるのか判断するためには、劣化具合から簡単に判別することができます。
 
・層状剥離(そうじょうはくり)
パミール屋根で最も多い劣化症状が層状剥離です。
層状剥離とはミルフィーユ状に幾重にも剥離している状態のことを言います。
触るとポロポロと剥がれ落ちるので、素人でもパミール屋根であると判断できるでしょう。
しかし、屋根の方角によって放射冷却や太陽光の当たり具合に違いがあります。
同じ屋根であっても場所によっては激しく劣化していない部分もあるのです。
そのため自身の目で見える位置の屋根では劣化が確認できないために、
パミール屋根ではないと判断してしまう場合もあります。
下屋根があるお家では下屋根に問題がなくても、
確認のしずらい大屋根をみると劣化が進んでいる場合もあるので、劣化具合を確認する際には屋根全体を確認することが大切です。
まずは遠目からご自宅を確認し、
屋根の一部が白くなっていたり色褪せとは異なる劣化が見られた場合には専門家に屋根の点検をしてもらうのがよいでしょう。
 
 
・釘の腐食
パミール屋根の劣化具合でも非常に危険な症状がクギの劣化です。
パミール屋根では専用のクギを使用しています。
その一部には、メッキ処理が薄いものが混入していた事実があり、メーカーからも謝罪の文章が出されています。
メッキ処理が薄いと腐食やサビが起きやすいため、屋根材にズレが生じたり落下する危険があるのです。
そのため、屋根にズレがあった場合には早急に対処することが重要となります。
 
劣化以外で見分ける方法としては、パミール屋根のデザインが挙げられます。
パミール屋根は屋根の先端部分の凹凸が等間隔になっています。
屋根材にも縦に薄いラインが入っているので、分かりやすくなっています。
劣化が表れていないのであれば、デザインでパミール屋根であるか判断しましょう。

 
 
03パミール屋根が塗装できない理由
 
なぜパミール屋根のメンテナンスで塗装ができないのか解説していきましょう。
一般的に、古くなった屋根材を塗装する際には、塗料と屋根材を密着させるために高圧洗浄機を用いて洗浄を行います。
汚れを落とすことで、塗装もしやすくなり耐久性もアップします。
しかし、パミール屋根は劣化が進んでしまうと層状剥離を引き起こしてしまいます。
触っただけでも屋根材が剥がれ落ちてしまうため、
職人が屋根の上で作業をしようとしたり、高圧洗浄で水をかけるだけで屋根がぼろぼろと崩れてしまう危険があるのです。
洗浄せずに塗装ができたとしても、汚れや劣化が原因で1年ほどで塗装が剥がれてしまうため、塗装する意味がなくなってしまいます。
こうした理由からパミール屋根は塗装することができないのです。
 
 
05パミール屋根の適切なメンテナンス方法とは?
では、パミール屋根をメンテナンスするにはどうすれば良いのでしょうか?
屋根の補修ではカバー工法や葺き替え工法があります。
カバー工法は安価でできる屋根リフォームとして人気がありますが、パミール屋根ではおすすめできません。
水分を多く含んだパミール屋根の上から新しい屋根材を設置しても、
残った水分によって釘やネジが腐食する危険があり、2次被害を起こす危険もあります。
そのため、パミール屋根であれば葺き替え工法で補修を行うことがおすすめです。
問題のあるパミール屋根を全て取り除き、新しい屋根材を取り付けることが最適と言えるでしょう。
屋根材の下にある下地に関しても補修や交換を行うので、劣化した部分は全て取り除くことができます。
費用は掛かりますが、安全に過ごすためにも葺き替え工法でメンテナンスを実施しましょう。
 
 
万が一、自宅の屋根がパミール屋根であった場合は、屋根材の落下や雨漏りの危険があります。
劣化が進んでいるのであれば早めに対策を考え、メンテナンスを行うことが重要です。
トラブルを起こさないためにも、まずはパミール屋根であるのかを確認し、
どのようなメンテナンスが必要であるのか専門店に相談してみましょう。
TOP