屋根塗装前に洗浄が必要な理由とは? 2020.12.22 塗装関連 屋根塗装を行うとき、足場を組み立てた後、最初に行う工程が「高圧洗浄」です。 高圧洗浄とは水圧で表面をキレイにしていくことですが、実はこの作業をしっかり行うかによって、塗装の仕上がりが変わってしまう、大切なものであるという事を知っていました…
ベランダやバルコニー敷く人工芝は防水性能が低下します! 2020.12.18 雨漏り関連防水関連 ベランダやバルコニーのあるお家で、床に人工芝を敷くご家庭が増えています。 ホームセンターで誰も手軽に購入することができますし、緑が入ることで、見た目もおしゃれになります。 写真映えもする人工芝ですが、実はベランダやバルコニーに敷くことで…
屋根材によって雪止め金具の形状が違う!?~雪止め金具の種類についてご紹介 2020.12.11 瓦屋根関連 大雪に備えて雪止めの設置を検討している方もいるのではないでしょうか。 そんな時に欠かせないのは【雪止め金具】です。実は、屋根材によって形状が異なるって知っていましたか? 今回は、雪止めの種類についてご紹介します。 ◆瓦に取り付ける場合…
屋根塗装の目安は10年~15年とは言い切れない?最適な時期はいつ? 2020.12.11 塗装関連 屋根の塗装は定期的に行わないと劣化が進み、最悪の場合はお家全体にまで被害が及びます。 よく業者さんから「築10年~15年の間に一度塗替えを!」という耳にする方が多いかと思いますが、 実際のところ、「屋根塗装の目安は築10年~15年とは言…
冬季に必須!落雪を防ぐ「雪止め金具」について 2020.11.21 その他 冬季に降る雪は屋根に積もっていき、溶けだした雪はやがて落下します。落下した雪は思わぬ事故を引き起こす可能性があります。 事故のリスクを抑えるためにも、屋根リフォームの際は、一緒に雪止め金具の設置を考えると良いでしょう。 今回は、雪止め金具…
瓦の漆喰とは?補修するべき劣化症状とメンテナンス時期 2020.11.16 瓦屋根関連 瓦屋根のお家で「漆喰」という言葉を聞いたことはありますか? 「聞いたことあるけどどの部分か分からない」、「瓦屋根はメンテナンス不要って聞いたけど、補修が必要なの?」など 疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では…
雨樋の中から草が生えている!そんな時はどうする? 2020.08.08 雨漏り関連お役立ち情報 わたしたちがお家の調査をする際に、雨樋の中から草が生えている光景に遭遇します。 弊社では一部のスタッフが「雨樋プランター」なんて言っています...。 雨樋に雑草が生えてしまう一番の原因は、風に巻き上げられた砂や土が雨樋内部にたまるこ…
外壁の塗料は水性の塗料塗料でも大丈夫?水性塗料のメリット・デメリット 2020.07.02 塗装関連 屋根や外壁の塗装に使われる塗料には、水性塗料と油性塗料があります。 数十年前は水性塗料は耐久性が溶剤(油性)の塗料に比べて弱いという認識でした。 しかし、近年では水性塗料は改良され、耐久性に優れた塗料が数多くあります。 今回は水性塗料…
火災保険と地震保険の補償内容は違う? 2020.06.25 雨漏り関連カバー工事関連瓦屋根関連防水関連お役立ち情報 台風や地震などの自然災害により、家屋が大きな被害を受けるのをニュースなどで目にすることが増えています。 マイホームを購入したり家を借りるタイミングで、火災保険や地震保険に加入しようと考えている人は多いでしょう。 台風や地震などの災害によ…
ベランダ防水の種類について(ウレタン・FRP・シート) 2020.06.18 防水関連 ベランダの防水は、建物への雨水を遮断し、漏水を防ぐことを目的としているため、 雨風や紫外線の影響を直接受けているベランダは定期的な補修や防水工事がとても重要です。 ベランダ防水工事は、下地に「防水層」を、そしてその表面に「トップコート」…