アスファルトシングルの特徴やメンテナンス方法・費用について 2021.05.28 その他 屋根材の1つであるアスファルトシングルは、米国やカナダで広く使われています。 日本での普及率は低めですが、デザイン性や機能性が高いことから少しずつ採用されているお家が増えてきています。 そこで今回は、アスファルトシングルの特徴や費用、メ…
冬季に必須!落雪を防ぐ「雪止め金具」について 2020.11.21 その他 冬季に降る雪は屋根に積もっていき、溶けだした雪はやがて落下します。落下した雪は思わぬ事故を引き起こす可能性があります。 事故のリスクを抑えるためにも、屋根リフォームの際は、一緒に雪止め金具の設置を考えると良いでしょう。 今回は、雪止め金具…
雨漏りの原因と考えられる3つの発生場所のチェックポイント 2020.05.26 その他 雨が続いた後、ふと気が付くと天井や壁が濡れているということはありませんか? そのままにしておくとさらなる老朽化の原因となり、カビなどの温床になります。 雨漏りを早く発見し、その原因を見つけて対策をする必要があります。 …
雨樋によって耐久性が違う?雨樋種類とその特徴について 2020.05.08 その他 住宅に用いられている雨樋には、材質や形状によってさまざまな違いがあります。 本記事では雨樋の種類と特徴についてご紹介していきます。 ≪塩化ビニール雨樋≫ 塩化ビニール製雨樋は、軽量で安価なため、多くの住宅で用いられている製品です。…
天窓のあるお家必見!天窓の寿命とメンテナンス時期 2020.04.11 その他 天窓とは、屋根や天井に設けられた窓のことで、トップライト、ルーフウィンドウ、スカイライトなどとも呼ばれています。 採光だけを目的とした固定式と、採光および換気もできる開閉式のものがあります。 また、通常の窓よりも効率的に光を取り込み、室…
雨樋のメンテナンス時期はいつ?耐久性や劣化症状について 2020.04.14 その他 屋根や外壁の塗装工事と一緒に、雨樋も見てほしいというお問合せを多くいただきます。 では、実際に雨樋のメンテナンス時期はいつなのか、寿命が近いのであれば、塗装ではなく交換したほうがいいですよね。 そこで今回はでは、雨樋の耐用年数はどれくら…
金属屋根のメンテナンス時期と方法とは 2020.04.12 その他 金属屋根には折半屋根や瓦棒などさまざまなデザインがあります。 近年では、ガルバリウム鋼板屋根も主流になりつつあり、金属屋根=トタン屋根ではなくなってきました。 金属屋根ならではの屋根材の軽さと施工しやすさから新築・リフォームともに人気の…
屋根の塗装がはがれてきたときに考えられる原因と対処法 2020.04.02 塗装関連その他 屋根の塗装工事をした数年後に塗装がはがれてしまったとお問合せをいただくことがあります。 「また塗装しても同じようにはがれるのが心配・・・・」 「一度塗装してしまったら直らないのでは?」と心配になりますよね。 再発を防ぐために大切なのは…
冬から春にかけて起こりうる屋根のトラブル 2020.04.01 その他 寒い冬が終わりを告げ、暖かい春の季節がやってきました。 冬から春に向けて進む季節には、この時期特有の屋根トラブルも増加するものですので、決して油断できない時期なのです。 そこで今回は、冬から春にかけて起こりうる屋根のよくある問題点につい…
屋上防水の部材の部位と名称について 2020.03.28 その他 住み慣れた我が家で雨漏りが発生してしまうと快適性が損なわれてしまいます。 雨漏りのイメージは屋根やベランダから...なんて思う方も多いのではないでしょうか。 とくに、勾配のない平面な屋根(屋上)のお家では定期的点検がなメンテナンスが大き…