屋根のカバー工法(ガルバ・アスファルトシングル)はどんな人におすすめ? 2019.12.09 その他 住宅は経年劣化するので定期的なメンテナンスが必要ですが、意外と知られていないのが屋根の劣化です。 屋根ももちろん年数が経つにつれて古くなっていくので、適切なメンテナンスが必要になってきます。 屋根リフォーム工事の1つであるカバー工法です…
バルコニーをより快適にリフォームしませんか 2019.12.07 その他 「日当たりのよいところにバルコニーがあるけれど、天気が心配だから洗濯物はちょっと・・」 「花粉症だから窓をあけたくない」 そんな方におすすめしたいリフォーム商品がLIXILのサニージュです。 サニージュは今あるバルコニーをサンルームに…
足場の種類とその特徴について 2019.11.07 その他 家の外壁周りの工事を行う際には必ず必要なのが足場です。 足場は建物や構造物それぞれに適したものがあり、費用もそれぞれ異なります。 今回は足場の種類とその特徴、必要な費用についてもご紹介します。 足場の種類 足場には様々な種類があ…
アフターメンテナンスの定期点検で確認する屋根点検とは? 2019.11.04 その他 今回はミヤケンのアフターメンテナンスで実施している塗装後の無料定期点検についてご紹介します。 屋根の上はなかなか見ることのできない部分ですから、大変好評いただいています。 点検項目とは 点検は高所カメラを使用して行います。 スレート…
自分でできるコウモリ対策 2019.10.27 その他 コウモリが家に侵入してきて困ったことはありませんか? 家の中を飛び回っているコウモリを目にすると驚き、パニックになることもあるでしょう。 天井裏に侵入している場合には、姿は見えなくても羽音がしたり鳴き声がしたりと不眠の原因にもなりかねま…
雨漏り調査で必要な点検口、お家のどこにあるかご存知ですか? 2019.10.12 その他 台風やゲリラ豪雨で心配なのが雨漏りです。 お家の天井にシミやぽたぽたと垂れる雨水を見ていると お家が傷んでしまうのではないかと夜も眠れないくらい心配になります。 特に雨漏りの場合はどこからお水が入ったのかが分かりにくいため 根本…
屋根の形状はさまざまあります 2019.10.09 その他 雨・風・日光などあらゆる自然環境を一番に受け、大切な家を外から守ってくれている屋根。 建物の種類や気候などによって適した形状で作られることが一般的ですが、 さまざまな技術の進歩により、素材も豊富なうえデザイン性も兼ねた屋根も増えました。…
どこまで片付けが必要?足場設置前にやっておくべきこと 2019.10.07 その他 外壁や屋根の工事の際に設置する足場。 足場が立つ前にお家の周りの片づけを業者の方にお願いされるケースがほとんどです。 しかしどの程度、片づけをしたらいいのか分からないものです。 今回は弊社の例を挙げながら足場前の準備についてご紹介しま…
破風板とケラバのちがいとは? 2019.10.03 その他 家にはいろいろ部分で家を保つための役割をしており、どんな小さなものでも家を維持していくのに必要です。 例えば、家の屋根には雨樋があり、雨水が屋根に溜まらないように工夫がされています。 屋根の端の部分には雨樋が付いていないものもあり、それ…
ベランダの床がフカフカしている!そんなときは下地の補強工事を 2019.09.28 防水関連その他 お洗濯ものをしまうときなど、 ふとした瞬間にベランダの床がフカフカしている気がする・・そんな経験はありませんか? 床に違和感を覚えたときはベランダの表面に異常がなくても 他のところからお水が入り、ベランダの床を傷めている可能性がありま…