アフターメンテナンスの定期点検で確認する屋根点検とは? 2019.11.04 その他 今回はミヤケンのアフターメンテナンスで実施している塗装後の無料定期点検についてご紹介します。 屋根の上はなかなか見ることのできない部分ですから、大変好評いただいています。 点検項目とは 点検は高所カメラを使用して行います。 スレート…
下塗り材の回数も大切。金属屋根の場合に下塗り1回でよい理由とは? 2019.11.03 塗装関連 数社の業者から屋根の塗装のお見積りをもらって 屋根の下塗りの回数を比較したことはありますか? 塗装の回数は塗装したあと、数年後の状態を左右するものです。 塗装工事後はどんな塗料を使用して、どんな作業工程を経ても「きれい」になるのです。…
塗替えができないコロニアル屋根、コロニアルNEOとは? 2019.10.27 塗装関連 屋根材の種類に関わらず、何らかの外的要因によって割れたり欠けたりすることもあります。 しかしその場合、破損個所はせいぜい1~2箇所といったところです。 そうではなく、屋根のひび割れや欠損、反りが複数個所にわたって見られる場合は、屋根材の…
自分でできるコウモリ対策 2019.10.27 その他 コウモリが家に侵入してきて困ったことはありませんか? 家の中を飛び回っているコウモリを目にすると驚き、パニックになることもあるでしょう。 天井裏に侵入している場合には、姿は見えなくても羽音がしたり鳴き声がしたりと不眠の原因にもなりかねま…
リフォームで採用したい軽量瓦の種類と特徴について 2019.10.26 瓦屋根関連 屋根瓦が古くなってきたからリフォームしたいと考えている人も少なくありません。 ここ最近、屋根のリフォームをする際には建物への負担軽減や災害時の被害軽減を目的とした軽量瓦を採用するケースが増えています。 今回は、軽量瓦とはどのようなものか…
スレート屋根塗装は棟板金の下地処理にもこだわります 2019.10.12 塗装関連 スレート屋根の塗装では、 下塗り材2回、上塗り材2回の計4回の塗装でお客様にお伝えしていますが 実はそれ以外にもこだわりがあります。 それが棟板金の処理です。 スレート屋根は平面の屋根材の他に、棟板金と呼ばれる部分があります。 …
雨漏り調査で必要な点検口、お家のどこにあるかご存知ですか? 2019.10.12 その他 台風やゲリラ豪雨で心配なのが雨漏りです。 お家の天井にシミやぽたぽたと垂れる雨水を見ていると お家が傷んでしまうのではないかと夜も眠れないくらい心配になります。 特に雨漏りの場合はどこからお水が入ったのかが分かりにくいため 根本…
屋根の形状はさまざまあります 2019.10.09 その他 雨・風・日光などあらゆる自然環境を一番に受け、大切な家を外から守ってくれている屋根。 建物の種類や気候などによって適した形状で作られることが一般的ですが、 さまざまな技術の進歩により、素材も豊富なうえデザイン性も兼ねた屋根も増えました。…
どこまで片付けが必要?足場設置前にやっておくべきこと 2019.10.07 その他 外壁や屋根の工事の際に設置する足場。 足場が立つ前にお家の周りの片づけを業者の方にお願いされるケースがほとんどです。 しかしどの程度、片づけをしたらいいのか分からないものです。 今回は弊社の例を挙げながら足場前の準備についてご紹介しま…
ログハウスの塗装の時に注意したいポイントについて 2019.10.07 塗装関連 外壁などを木材の組み合わせで構成するログハウス。 木材でできているからこそ塗装はとても重要です。 塗装などのメンテナンスを怠ると、防水性、耐候性が落ちてしまい傷みが進んで、最悪の場合は腐ってしまう場合もあります。 そんなログハウスの塗…